私の夢分析

私はカウンセリングで夢分析を行っています。今日は夢分析をどうやってやっているのか、ここに書こうと思います。

夢分析は、夜寝ている間に見た夢をクライエントの方に報告していただき、それについて「何か連想はありますか」とお聴きし、カウンセラーと話し合います。そこから現実の生活に役立つことを導き出そうとするものです。が、一回でばしと、これが私の道筋だ、というような深いことが導き出されることは、まれと思われます。物の見ようによっては、そういう場合もあるにはあるようですが、多くの場合それは、ずっと後になって、そうだったとわかることのように思います。

夢分析を行う私自身が、師匠について長年夢分析を受けました。これを教育分析を呼びます。夢分析を行うカウンセラーが自らが夢分析を受けることが、深層心理学によって立つカウンセラーの間では、推奨されています。

夜寝ている間に見る夢は、荒唐無稽な場合がままありますが、その中から真実を感じ取ることができる場合があります。それは1回見て、そうと感じる場合もあれば、シリーズで見て初めて、意味が分かる場合もある。セラピストの私がわかっても、クライエントの方が腑に落ちないと、意味がない。だから連想を取って、話し合います。そうすると、「ああ、そういうことか」とわかる場合もある。

夢の意味を教えてほしいというクライエントの方もいらっしゃる。その気持ちもわからんでもないですが、私にわかることがあればお伝えすることもありますが、夢の真実は、あなたの腹の中にあります。私の頭の中にはありません。だから、あなたが腹で感じたことを教えていただければ幸いです。

夢は荒唐無稽に感じられることも少なくないですが、そこから思い浮かぶ連想を話し合うことで、生活に役立つような現実的な新たな視点が出て来たり、その先の生き方を決める上でのヒントとなるような、真実が出てくることもあります。

また、夢は夢を見ている人が、日常生活をどのように体験されているのか、それをセラピストに伝えてくれます。カウンセリングで現実生活の困りごとをお話になるのと同じように、皆さんがどのように物事を見て体験しているのか、その傾向をセラピストの私に伝えてくれます。それはセラピストの私が皆さんのことを理解するための、助けになります。人は誰かにわかってもらうことで、癒されることもあります。

私は師匠から受けた訓練で、夢も一つの現実のように扱うように教えられました。もちろん、これは、荒唐無稽な夢をそのまま現実として理解することを指すのではありません。私が言う現実は、そこに表現されている、その方の体験のしかた、物の見方、夢を単体でなくシリーズで見た時の、変化の内容や変化の仕方等のことです。例えば、誰かがどこかの本で書いていましたが、戦争後に神経症になった方が、夜寝ている間に、姿の見えない恐ろしい怪獣の夢を見て、それがカウンセリングを経て、怪獣の姿が見えるようになり、次に怪獣だったのがクマになり・・。この人にとって、怪獣が意味する内容は、誰にも明言することはできませんが、この人にとって見えない怪獣であらわされるものが、徐々にその人にとって、理解され受け入れられやすいものに変化している、その事実は、まぎれもない事実として感じ取れます。

夢分析も箱庭療法も、記号的に、これが出てきたらこういう意味、と理解できるものではないと私は考えます。その人の今の生活における課題や、過去の経験に対する感じ方、それらを総合して、また、夢のシリーズ、複数の夢から感じられることも通じて、その人の人生にとって、何が大切なのかが見えてくる場合があります。

私は夢も箱庭も、物語的にとらえて、それを人の生活に活かすようなカウンセリングをしているカウンセラーです。物語的とはすなわち、人と人との間で共有され拡がりをもつもののことだと、私は考えます。記号的な解釈は、好みません。2つのものがあれば、そこに関係と感情と、小さくとも物語が生まれる。記号的な解釈、2つのものがあったら、ひとつはこういう意味、もうひとつはこういう意味と理解するやりかた、それはあまり、心にとって意味を持たないと私は考えています。共有すべきはそこにはなく、変化に、落差によって生まれる感情だと私は考えます。私にとっての心とは、動きと拡がり、熱とうるおいを持っているもののことを指します。そして意味とはその人を落ち着いた気持ちにするもので、おそらく人々の間で受け継がれるべきもののひとつであると、私は思っています。

この記事を書いた人

アバター

加藤 理恵

臨床心理士・公認心理師
カウンセリングルーム はるき カウンセラー 

(株)デンソーを退職後 心理系の大学院を修了し、39歳で心理カウンセラー
42歳でカウンセリングルーム はるき 開室。
ユング心理学を背景に持つ、夢分析 箱庭療法を得意とし、主にうつ、不安、対人関係に関する悩みの相談にあたっている。

過去に、精神科クリニック 産業領域(トヨタ車体(株)) 愛知県教育委員会スクールカウンセラー(中学校) 等でのカウンセラーの経験がある。