この土日で神戸で開催された学会に参加してきた。いろいろな面で有意義な学会であった。まずは土曜の午後に聴いたある先生の個人発表。大切なことを必要以上に言語化しない方ですが、今回もその点が印象に残った。その姿勢は一対一の個人心理療法においても、学会の檀上に座っておられても変わらない。真似したいと思った。
土曜の夜には、皆で三宮の街に繰り出した。愛知県から行った私たちと、関東の方たちと合同の会であった。3年ほど前、仙台で別の学会があったときに、懇親会でご一緒したのがこの関東の大学の方たちだった。その時には幹事の女性が私を途中まで送ってからタクシーに乗せてくれた。仙台という知らない地で、どこか判らない場所だったので、ありがたかった。今回三宮で自分が周囲の人に対して同じようにふるまえたかと思って、反省される。私には気配りと思いやりが足りない。
学会の2日目は虐待のシンポジウムに参加し、そこでもいろいろ感じることがあった。虐待は役割のアブユーズ、異常な使用だという言葉が印象に残った。人間関係にはいろいろな現れかたがあると思うが、目を向けるべき本当のところがあると思う。社会的立場で見える強弱と、ほんとうのところの強弱は違うかもしれない。表面のレベルでの強さ。しかし、にんげんを違う次元で捉えたら、立場が逆転している。そういうこともあると思うし、そういうところにも目を向けて行くことが必要だと思っている。
さて、公認心理師の試験が今週末に迫っている。少し前までは、友人家族にこの資格を説明するときに、「今まで持っていた心理の資格が国家資格になる」と説明していた。ざっくりしているけど、そういう説明が簡単でいいかと思ってそうしていた。しかし、このところにわかに実感したことがある。公認心理師は、臨床心理士とは別資格だと言うことだ。運用も一部異なる部分がでてきそうなので、資格取得後の臨床がどうなるのか、少し心配なところがある。
新資格ができたことで、いろいろ戸惑うところもあるが、生きていればこういう悩みは尽きないと思う。結局はどんな世の中になっても変わらない、そういうものをしっかり見据えて行くことだと思っている。